mi.com公式サイト上で未知の端末「A1」の存在が確認されました。
一時、公式サイトに情報がありましたが現在は削除されています。
認証はB3/1800MHz B7/2600MHz B8/900MHz B38 TDD 2500MHにて
NCCを通過していることから、中国大陸以外で台湾でも確実に発売されます。
ここ最近はミドルやエントリーのリリースが多いXiaomiですが
次期新旗艦になるかが注目ポイントです。
もしかしたら自社チップを搭載するかもしれませんね。
ソース:cnBeta
2017年8月19日土曜日 Android関連
訪台等でスマートフォンの活用をお考えの方への基本事項です。 通常国内で流通している携帯電話は一部モデルを除いて SIMロックがかかっておりますが、こちらを解除することによって 様々な国家で使えるようになります。 今回は台湾の周波数事情をまとめます。 (※更新...
台湾に引き続き、中国大陸内での周波数について解説します。 中国大陸は世界の中でも特有な周波数を用いており、 日本国内で流通している携帯電話の周波数とは非常に相性が悪いです。
現在Playstore上で非公開状態が続いているGoogle純正のカメラアプリが XDAで公開されました。恐らくCM系ROMやAOSPであれば導入可と思われます。 早速、手持ちのOneplus5(RRROM導入済)に入れてみましたが HDR以外はうまく作動しているようです...
0 件のコメント :
コメントを投稿